News

阪大英文学会のプログラムにつきまして

今年度の阪大英文学会のプログラムが決定しましたのでご連絡致します。

下記の内容をご確認いただきますよう、よろしくお願いいたします。

___________________________________________________________________________

阪大英文学会第55回大会プログラム

10月29日(土)14:00~ Zoomで開催

(ZoomのURLについては、事前に参加登録して下さった方に10月23日以降にお知らせします)

14:00~14:05 開会の辞

14:05~14:45 研究発表① 篠直樹(英米文学専攻博士課程3年)

「Jonathan Safran Foer, Everything Is Illuminated における「神話世界」の詩学」

14:45~15:25 研究発表② 菊池由記(英語学専攻博士課程3年)

「N-proof Xと「大丈夫」の構文形態論的分析」

15:25~15:40 総会(役員改選、会計報告、研究室に関する報告など)

15:40 閉会

広告

OLR第61号執筆者募集について

OLR第61号の執筆者募集につきましてご連絡いたします。

執筆をご希望の方は、添付資料をご確認の上、資料に記載のメールアドレスまでご連絡下さい。

メールを頂きましたら、数日以内に確認のご連絡をいたします。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

第55回阪大英文学会開催のお知らせ

第55回阪大英文学会開催のお知らせ

令和4年10月29日(土)に開催を予定しています第55回阪大英文学会ですが、役員会で検討しました結果、Zoomを利用した短縮版での開催とすることになりました。他学会の動向なども考慮して、まだ対面での開催には問題があると判断し、Zoom利用の開催とします。当日の午後の開催を予定していますが、プログラムは現在検討中です。

詳細は随時HPに掲載しますが、ZoomのURLなどは、7月末頃にお送りするはがきを利用して事前登録して戴いた方にお知らせする予定です。

どうぞよろしくお願いいたします。

阪大英文学会役員会一同

第54回阪大英文学会中止のお知らせ

第54回阪大英文学会中止のお知らせ


令和3年10月23日(土)に開催を予定していました第54回阪大英文学会ですが、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、本年も残念ながら中止することを役員会で決定いたしました。(本年も活動を行いませんので、会費の徴収も行いません。)一刻も早く通常の教育・学習環境が戻ることを願っております。来年は、令和4年10月29日(土)に開催を予定しております。皆様もどうぞ手洗い・うがいの励行を続け、感染拡大の防止にお努めください。

阪大英文学会役員会一同

OLR第60号執筆者の募集に関しまして

本年も昨年と同様、コロナウイルスの流行と感染防止の観点より、OLR (Osaka Literary Review) 第60号の執筆者募集は以下に添付のPDFファイル内容に即したかたちで行われます。

つきましては、ファイルをご参照の上、応募用メールアドレスにご連絡ください。

何卒よろしくお願い致します。

OLR 第60号編集委員会

2020年度 OLR (Osaka Literary Review) No. 59 掲載のおしらせ

例年は郵送にてお渡ししておりました、英米文学・英語学研究室発行のOLR (Osaka Literary Review)ですが、本年度(2020年度、第59号)はコロナ禍という状況に鑑み、web掲載となりました。つきましては、本記事に添付のPDFファイルにてご確認の程宜しくお願い致します。

今後とも、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げますと共に、一刻も早いコロナウイルスの感染終息を祈念申し上げます。

英米文学研究室

2020/06/05 OLR 第59号執筆者の募集に関しまして

本年はコロナウイルスの流行と感染防止の観点より、OLR (Osaka Literary Review) 第59号の執筆者募集は以下に添付のPDFファイル内容に即したかたちで行われます。

つきましては、ファイルをご参照の上、応募用メールアドレスにご連絡ください。

何卒宜しくお願い致します。

 

OLR 第59号編集委員会

 

OLR第59号の執筆者募集について